【ゴルファーズ・ガレージ・サムライ】サムライこと
枝松和健が試打レポート
埼玉県・朝霞市でカスタムショップ【ゴルファーズ・ガレージ・サムライ】でクラフトマン&フィッターを行っています。
今回は、カスタムFWの人気を一気に広めてくれた『RODDIO』3番ウッドのソール別の打ち比べを行い、弾道計測器「スカイトラック」を使用しショットデータを計測しました。
(写真上から)
①ノーマルソール
②Tソール
③Rソール
まずヘッドの性能ですが、
重心角が大きく、低重心。実際に打った時に体感できるボールの上がりやすさとつかまりやすさが何といっても性能面の魅力です。
ゴルファーが「やさしい」と思う要素が詰まったヘッドと言えると思います。
純正のRODDIOシャフトを装着した時は、クラブとしてもボールを拾いやすく打出し角の大きさに恩恵を感じるお客様が【ゴルファーズ・ガレージ・サムライ】には沢山いらっしゃいます。「カスタムパーツ=上級者向け」の性格とは異なる扱いやすさが性能面での大きな特長になっています。
このFWヘッドパーツの最大の魅力は、カスタマイズのバリエーションです。
ロフト・ライ・フェースアングルを可変ホーゼルで調整でき、その上、ソールプレートを交換することで様々なライに対応することが可能です。もちろん重量の調整もできますが、ソール部についたスクリューなどデザインも非常に好評です。
(弾道計測データ上から)
①ノーマルソール
②Tソール
③Rソール
純正カラーホーゼルが7種類、3パターン&2色のウエイトスクリュー、そして2タイプのヘッドカバーなど「凝りに凝ったもの作りへのこだわり」にも人気の一端がみられます。ゴルファーにとって、性能面だけでなく所有感やアクセサリーの遊びココロも満足させる『RODDIO』はカスタムFWパーツの中で「怪物」と言われる要因だと思います。
「スカイトラック」によるソール別・弾道測定の結果ですが、どのソールでのショットデータも高い初速性能が確認できました。どのソールが飛ぶか?ではなく、あくまでショットデータです。振り心地としては「Tソール」の重量配分が若干シャフト軸線に集まる感覚があり、わずかにスピンが抑えられたような気がします。
実際の現場では、ソール形状による座りやインパクト時に設置する場所や面積によって振り抜きにフィーリングの影響が出ると思います。
サムライこと 枝松和健
【ゴルファーズ・ガレージ・サムライ】
http://samurai-golf.net/